地区防災計画学会シンポジウム(第44回研究会)
関東大震災100年と地区防災計画―ここ1年の関連議論を振り返って― |
概要 |
2023年は、関東大震災から100年の節目の年であり、内閣府の防災白書、ぼうさいこくたい(防災推進国民大会)等多くの防災関係の書籍やイベントで、「関東大震災100年」がテーマとなっています。関東大震災は、東京を中心に火災で大きな被害が出たことが有名ですが、実は、津波や土砂災害を含めた複合災害でもあり、その教訓は現在でも大変大きなものがあります。そこで、この1年の関東大震災100年の研究やイベントも振り返りつつ、関東大震災100年を踏まえた地区防災計画の在り方について議論を行います。
|
主催 |
地区防災計画学会 |
日時 |
日時 2023年12月9日(土)15:00〜18:00(予定) |
場所 |
※参加申込みされた方に視聴方法を御連絡
|
内容 |
シンポジスト |
(調整中)
|
矢守克也 |
京都大学防災研究所教授 |
加藤孝明 |
東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授 |
鷲山龍太郎 |
元横浜市立小学校校長・防災塾だるま塾長 |
磯打千雅子 |
香川大学 IECMS 地域強靭化研究センター准教授 |
杉山高志 |
九州大学大学院人間環境学研究院准教授 |
モデレーター |
|
西澤雅道 |
元福岡大学法学部准教授 |
総合司会 |
|
西田佳弘
|
大阪公立大学UReC客員研究員(関西情報センター) |
坊農豊彦
|
大阪公立大学UReC客員研究員(関西情報センター) |
金 思穎 |
専修大学人間科学部兼任講師(福岡大学非常勤講師) |
|
シンポジスト等略歴 |
後日掲載 |
対象 |
地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
参加費無料・地区防災計画学会HPで申し込まれた方に視聴方法連絡します。
|
基礎資料 |
後日掲載 |
案内 |
チラシ *再配布可能 |
参加案内 |
参加御希望の方は下記からお申し込みください。
多くの方が直前にお申込みになり、運営上、大きな混乱が生じましたので、申込期限のほか、会員・連携会員及び基礎資料購入者の優先参加制を試験的に導入することになりました。申し込みの期限は、12月4日(月)です。
本シンポジウムは地区防災計画学会の会員・連携会員及び基礎資料を御購入された方(以下、「参加優先者」という。)が優先参加となります。
その他の方は抽選となります。参加優先者及び当選者には、12月4日(月)目途で、シンポジウム参加のための視聴(YouTube)アドレスを御連絡いたします。

|